パナソニック電動自転車ギュット・クルームEXとギュット・クルームDXの違いを紹介します。
ギュット・クルーム EXとギュット・クルーム DXは、最初から前乗り用シートが付いた電動自転車です。
どちらも子どもを安全に乗せられる人気のモデルですが、選ぶ際に気になるのは価格や機能の違いですよね。
ギュットEXとDXの主な違いは5つあります。
- 価格の違い
EXは約218,000円(税込)、DXは約190,000円(税込)で、DXの方が28,000円安い - 機能の違い
ラクイック機能押し歩きモードがEXには搭載されているが、DXにはない - オプションの違い
EXにはソーラーオートテール4が標準装備、DXにはサドルガードマンが付属 - カラー展開の違い
EXは5色、DXは6色(DXのみマットネイビーが選べる) - 重量の違い
EXは32.4kg、DXは31.6kgで、DXの方が少し軽い
どちらのモデルもバッテリー容量は16.0Ahで、最大走行距離は約86kmと同じです。
基本性能は共通しているので、「ラクイック機能が必要か」「少しでも安く買いたいか」が選択のポイントになります。
EXは利便性を重視する人におすすめ、
DXは価格を抑えたい人におすすめです。
本文ではそれぞれの違いを詳しく解説していきます。
機能が充実したギュットEX

ギュットDXは価格を抑えたい人におすすめ

パナソニック電動自転車ギュット・クルームEXとDXの違いを比較!
パナソニック電動自転車ギュット・クルーム EXとギュット・クルーム DXの違いを、わかりやすく比較していきます。
どちらも子育てママに人気のモデルですが、実際にどんな違いがあるのでしょうか?
ギュット・クルーム EXとDXの違いは5つです。
- 価格の違い
EXは約218,000円、DXは約190,000円で、DXの方が28,000円安い - 機能の違い
ラクイック機能と押し歩きモードがEXには搭載されているが、DXにはない - オプションの違い
EXにはソーラーオートテール4が標準装備、DXにはサドルガードマンが付属 - カラー展開の違い
EXは5色、DXは6色(DXのみマットネイビーが選べる) - 重量の違い
EXは32.4kg、DXは31.6kgで、DXの方が少し軽い
それぞれの違いを詳しく見ていきましょう。
ラクイック機能と押し歩きモードの有無
ギュット・クルーム EXにはラクイック機能と押し歩きモードが搭載されています。

ラクイック機能とは?
電子キーをカバンに入れたままでも、自転車本体の電源ボタンを押すだけで自動で解錠できます。
朝や夕方の忙しい時間帯にキーを探す手間が省けます。
ライラック機能があると、手元のスイッチで後輪の鍵を自動で解錠できるため、荷物を持っていてもスムーズに乗り降りできます。
子どもを抱えていると鍵の開け閉めが面倒なので、この機能はかなり便利です。

押し歩きモードとは?
歩道橋や商店街・公園など、自転車で乗り入れできない場所でも、お子さまを乗せたままラクラク押し歩きができます。
一方、DXにはこのラクイック機能と押し歩きモードがありません。
オプションの違い
EXにはソーラーオートテール4が標準装備されています。
ソーラーオートテール4とは?
太陽光で充電し、暗くなると自動で点滅します。
リフレクター周りを発光させることで高い被視認性を実現します。
ソーラーオートテール4は、暗くなると自動で点灯するテールランプで、夕方や夜の走行時に安全性を高めます。
DXにはソーラーオートテール4はありませんが、サドルガードマンが付属しており、駐輪時にサドルの盗難を防ぎます。
カラー展開の違い
ギュット・クルームEXとDXはカラー展開が違います。
ギュット・クルームEXのカラー展開

ギュット・クルームEXのカラーは
- マットモスグリーン
- マットピーチブロッサム
- マットスモークグレー
- マットオーツベージュ
- ディープエメラルドブルー
の5色展開です
ギュット・クルームDXのカラー展開

ギュット・クルームDXは
- マットモスグリーン
- マットピーチブロッサム
- マットスモークグレー
- マットオーツベージュ
- ディープエメラルドブルー
- マットネイビー
マットネイビーが加わった6色展開です。
ネイビーが欲しい場合はDXがおすすめです。
重量の違い
ギュット・クルームEXとDXは重さが違います。
EXは32.4kg、DXは31.6kgで、DXの方が約0.8kg軽いです。
ほとんど差はないですが、少しでも軽い方が良いならDXが選択肢になります。
価格の違い
ギュット・クルームEXとDXは価格が違います。
EXは約218,000円、DXは約190,000円で、DXの方が28,000円安いです。
※メーカー希望小売価格
最安値は↓こちらからチェックできます。
機能が充実したギュットEX

ギュットDXは価格を抑えたい人におすすめ

ギュット・クルームEXとDXはどっちがおすすめ?
ここまでは、ギュット・クルームEXとギュット・クルームDXの違いを比較してきましたが、どっちがおすすめなのでしょうか?
ギュット・クルームEXがおすすめな人
ギュット・クルームDXがおすすめな人をまとめました。
ギュット・クルームEXがおすすめな人

ギュット・クルームEXがおすすめなのは以下の人です。
- 機能性重視の方
- ラクイック機能が欲しい方
- 押し歩きモードが欲しい方
- 自動で点滅するソーラーオートテールが欲しい方
「電動自転車を少しでも快適に乗り降りしたい」なら、ギュット・クルーム EXがおすすめです。
機能が充実の方にはギュットEX

ギュット・クルームDXがおすすめな人

ギュット・クルームDXがおすすめなのは以下の人です。
- 少しでも価格を抑えたい方
- シンプルな機能で十分な方
- サドルガードマンが欲しい方
- カラーはマットネイビーが良い方
シンプルな機能で十分な方にはギュット・クルーム DXがおすすめです。
ギュットDXはシンプルな機能で十分な人におすすめ

どちらもバッテリー容量や走行距離は同じなので、機能の有無と価格差が選ぶポイントになります。
ライフスタイルにぴったりのモデルを選んでくださいね。
ギュット・クルームEXとDXの共通点
ギュット・クルームEXとDXはどちらもパナソニックの電動アシスト自転車で、子育て中のパパ・ママに人気のモデルです。
基本性能はほぼ同じで、安全性や快適性が考慮された設計になっています。
共通している主なポイントはこちらです。
- 16.0Ahの大容量バッテリー搭載で、最大86kmの走行が可能
- コンビ製のクルームシートを標準装備し、子どもの安全性が高い
- 前後20インチのタイヤで安定感があり、ふらつきにくい
- アシスト力が強く、子どもを乗せてもスムーズに走れる
- 3段階のアシストモード(パワー・オートマチック・ロング)で状況に応じた調整が可能
大容量バッテリーで長距離走行が可能

ギュット・クルームEXとDXは16.0Ahのバッテリーを搭載しています。
フル充電で最大86kmの走行が可能です。
子どもを乗せると通常より電力を消費しますが、それでも1回の充電でかなりの距離を走れるため、毎日の通園や買い物でも安心です。
安全性の高いチャイルドシート搭載

ギュット・クルームEX・DXともに、ベビー用品メーカーCombi(コンビ)と共同開発したクルームシートが標準装備しています。
エッグショック(衝撃吸収クッション)が内蔵されており、子どもの頭をしっかり守る設計になっています。
また、5点式のシートベルトでしっかり固定できるので、走行中も安心です。
安定感のある20インチタイヤ
前後ともに20インチのタイヤを採用しており、重心が低く、子どもを乗せてもふらつきにくい設計です。
さらに、スタンドを立てると同時にハンドルが固定される「スタピタ2」機能も搭載されているため、駐輪時の転倒リスクも軽減されています。
強力な電動アシストで快適な走行

パナソニックの電動アシスト自転車は、アシスト力が強いことで定評があります。
ギュット・クルームEXもDXも「パワー」「オートマチック」「ロング」の3モードが搭載されており、坂道や重い荷物を運ぶときなど、シーンに応じた最適なアシスト力を選べます。
特に、子どもを乗せると自転車は重くなりがちですが、強力なアシストのおかげでスムーズに走行できます。
EXとDXは基本性能が同じなので、「ラクイック機能が必要かどうか」「価格を抑えたいか」で選ぶと良いでしょう。
どちらを選んでも、電動アシストのパワーや安全性に違いはなく、子どもを安心して乗せられるモデルです。
機能が充実したギュットEX

ギュットDXは価格を抑えたい人におすすめ

ギュット・クルームEXとDXの違いを比較!おすすめまとめ
パナソニック電動自転車ギュット・クルーム EXとギュット・クルーム DXの違いを比較し、どっちがおすすめが紹介しました。
ギュットEXとDXの主な違いは5つあります。
- 価格の違い
EXは約218,000円(税込)、DXは約190,000円(税込)で、DXの方が28,000円安い - 機能の違い
ラクイック機能押し歩きモードがEXには搭載されているが、DXにはない - オプションの違い
EXにはソーラーオートテール4が標準装備、DXにはサドルガードマンが付属 - カラー展開の違い
EXは5色、DXは6色(DXのみマットネイビーが選べる) - 重量の違い
EXは32.4kg、DXは31.6kgで、DXの方が少し軽い
どちらのモデルもバッテリー容量は16.0Ahで、最大走行距離は約86kmと同じです。
基本性能は共通しています。
どちらを選んでも、電動アシストのパワーや安全性に違いはなく、子どもを安心して乗せられるモデルです。
EXは利便性を重視する人におすすめ、
DXは価格を抑えたい人におすすめです。
機能が充実したギュットEX

ギュットDXは価格を抑えたい人におすすめ

コメント