西川エアー01と西川エアー03の違いを比較します。
西川エアーは、西川の人気マットレスシリーズで、大谷翔平など一流アスリートも使っていることで話題を呼んで、若年層からも支持のあるブランドです。
西川エアー01と西川エアー03はスタンダードモデルで、どちらも快適な睡眠をサポートしますが、いくつかの違いがあります。
エアー03はエアー01が進化したモデルで、違いは3つです。
- 厚さの違い:エアー01は8cm、エアー03は9cmと、エアー03の方が1cm厚くなっています。
- 素材の違い:エアー01はレフレフォームを使用していますが、エアー03は新素材のソムニフォームを採用しており、クッション性が向上しています。
- 価格の違い:エアー01は49,500円(税込)から、エアー03は77,000円(税込)からと、エアー03の方が高価格帯です。
西川エアー01と西川エアー03も体圧分散や寝姿勢保持、通気性に優れていますが、エアー03はより高いクッション性と安定感を求める方におすすめです。
本文では、西川エアー01と西川エアー03の違いを詳しく紹介します。
\公式サイトなら3年間品質保証/
西川エアーをはじめて使う人におすすめ01

より高いクッション性と安定感西川エアー03

西川エアー01と03の違いを比較!
西川エアー01と西川エアー03の違いを比較します。
西川エアー01と西川エアー03の違いは3つです。
- 厚さ:エアー01は8cm、エアー03は9cmと、エアー03の方が1cm厚くなっています。
- 素材:エアー01はレフレフォームを使用していますが、エアー03は新素材のソムニフォームを採用しており、クッション性が向上しています。
- 価格:エアー01は49,500円(税込)から、エアー03は77,000円(税込)からと、エアー03の方が高価格帯です。
違いを詳しく見ていきましょう。
西川エアー01と西川エアー03の厚さの違い
西川エアー01と西川エアー03は厚さが違います。
西川エアー01の厚さは8㎝

西川エアー01の厚さは8㎝です。
眠りを深くさせる特殊立体波形凸凹構造。

UPPER(上層部)の凹凸で体圧を分散。
BASE(ベース部)でしっかり全身を支え、バランスのよい寝姿勢を保持します。

敷き寝具に求められる「体圧分散」「寝姿勢保持」の機能を高めることで、快眠をサポートします。
硬さは、ハードとソフトに受け止めるベーシックの2種類あります。
西川エアー03の厚さは9㎝

西川エアー03は9㎝で1㎝厚くなっています。
従来の波形凹凸構造のベース部に1層プラスし、強度・安定感を向上させ、クッション性や通気性をより高めた次世代モデルです。

体圧分散性と安定感に優れ、スリーピング・パフォーマンスの向上を実感できます。
硬さは、ハードとソフトに受け止めるベーシックの2種類あります。
西川エアー01と西川エアー03の素材の違い
西川エアー01と西川エアー03は素材が違います。
西川エアー01はレフレフォームを使用
エアー01はレフレフォームを使用しています。

約1200個の点からなる、表面の凹凸構造が体圧を分散し、ベース部が体をしっかり支えます。
中間層の新ウレタンフォームレフレフォームでクッション性と通気性が向上しました。
圧迫感が緩和され、寝返りもスムーズにリラックスしながら睡眠し、気持ちの良い寝覚めが得られます。
※シングルサイズの場合

肩口部分にクロスホールを格子状に配置することで、4×4個の点によるブロックを形成し、それぞれ独立して体を保持します。
加重の高い肩部のクッション性を高め、ボディラインにフィットします。

上下に貫通した通気孔クロスホールと、中間層の高通気新素材レフレフォームが、縦方向と、横方向に通気路をつくり、湿気や汗の拡散を促進。睡眠中の接触面の不快感を軽減します。
※シングル36個・セミダブル36個・ダブル52個

エアー01は、エアーシリーズ最軽量で、収納時やお手入れの際の持ち運びがしやすいマットレスです。
西川エアー03はソムニフォームを採用
エアー03は新素材のソムニフォームを採用しており、クッション性が向上しています。
約1200個の点からなる、表面の凹凸構造が体圧を分散し、ベース部が身体をしっかり支えます。
ウレタンフォームSomnifoam(R)採用で、クッション性が向上。寝返りもスムーズで、安定した寝心地に。

ウレタンに約80個のカーブスリットを施すことで、通気性がアップしました。
加重の高い肩や腰部に効果的に配し、フィット性と体圧分散性が向上しました。より快適な使用感を実感できます。
西川エアー01と西川エアー03の価格の違い
エアー01は49,500円(税込)から、エアー03は77,000円(税込)からと、エアー03の方が高いです。
カラー | 価格 (税込) | 断面図 | 構造 | 使用素材 | 体圧 分散 | 寝姿勢 保持 | 通気性 | 硬質素材 をプラス | 硬さ | 厚さ / 重量 | 点の数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | グレー ベージュ ![]() | ¥77,000~ | ![]() | 特殊立体波形 凹凸構造の進化版 80個のカーブスリット (Sサイズ) | ソムニフォーム使用 (2層目) | ○ | ○ | ○ | ○ | 140ニュートン | 90mm 約6.3kg~ | 約1200個 |
![]() ![]() | ピンク![]() | ¥49,500~ | ![]() | 特殊立体波形 凹凸構造 36個のクロスホール (Sサイズ) | レフレフォーム使用 (2層目) | ○ | ○ | ○ | ー | 110ニュートン | 80mm 約4.7kg~ | 約1200個 |
\公式サイトなら3年間品質保証/
西川エアーをはじめて使う人におすすめ01

より高いクッション性と安定感西川エアー03

西川エアー01と03どっちがおすすめ?
ここまでは、西川エアー01と03の違いを見てきましたが、どっちがおすすめなのでしょうか?
西川エアー01がおすすめな人
西川エアー03がおすすめな人をまとめました。
西川エアー01がおすすめな人

- 初めて西川エアーシリーズを試してみたい人
- 価格を抑えてコスパの良いマットレスを選びたい人
- 通気性の良いマットレスが欲しい人
\公式サイトなら3年間品質保証/
西川エアーをはじめて使う人におすすめ01

西川エアー03がおすすめな人

- より高いクッション性と寝心地の良さを求める人
- 体圧分散にこだわり、快適な睡眠環境を整えたい人
- 予算に余裕があり、ワンランク上のモデルを選びたい人
- 腰や肩の負担をさらに軽減したい人
\公式サイトなら3年間品質保証/
より高いクッション性と安定感西川エアー03

西川エアー01と西川エアー03の違いを比較まとめ
西川エアー01と西川エアー03の違いを比較してきました。
それぞれの特徴をまとめると、以下のようになります。
- 厚さ:エアー01は8cm、エアー03は9cmでエアー03の方が厚みがある。
- 素材:エアー01はレフレフォーム、エアー03はソムニフォームで、エアー03の方がクッション性が高い。
- 価格:エアー01は比較的リーズナブル、エアー03は高価格帯だがその分性能も向上。
基本的な機能は共通していますが、西川エアー03は01の進化版で、より快適性や耐久性を向上させたモデルになっています。
どっちを選ぶべき?が迷ったら
- コスパ重視なら西川エアー01
- 寝心地とクッション性を重視するなら西川エアー03
西川エアー01と西川エアー03は、西川の人気マットレスシリーズどちらも優れたマットレスですが、自分の予算や求める寝心地に合わせて選ぶのがベストです。
\公式サイトなら3年間品質保証/
西川エアーをはじめて使う人におすすめ01

より高いクッション性と安定感西川エアー03
コメント